銀山温泉のそば処滝見館で、ざる蕎麦 大正浪漫を感じる里銀山温泉(山形県)へも行ってきました。まるで時代に取り残されたかのような街並みを川沿いにどんどん進みつきあたり奥に建つそば処滝見館へ。見事な風情のある外観です。 明るく、落ち着いた店内でざる蕎麦〈1080円)を注文。運ばれてきたトレイには水そばや3連小鉢ものっていて…添えられているさくらんぼはなんと、漬け物!意外でし… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月30日 続きを読むread more
山形の冷やしらーめん 山形県にある山寺(宝玉山立石寺)までお出かけ。ものすご~い(1000段以上)階段を死に物狂いで登り山頂にある五大堂からの素晴らしい眺めを楽しんできました。 で、登る前にランチで山形名物冷やしらーめん(950円)を♪冷やし中華ではなくあくまでも「冷やしらーめん」です。つまりあっさりとした醤油ラーメンをそのまま冷たくたようなもの。いや~ん… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月29日 続きを読むread more
炭焼き大の大御膳@たまプラーザ たまプラーザ中央商店街の入り口近くにある炭焼き大(だい)たまプラーザ店へ。オープンエア―の入り口がとびっきり目立っているお店です。こちらのランチは全て2ドリンク(食前&食後)付きで、とっても嬉しいお得さ。絶対的存在の炭焼き大御膳(1200円)を注文します。 すぐに食前用のウーロン茶と大きな器入りでサラダの登場。それを飲みながら食べなが… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月24日 続きを読むread more
町田汁場しおらーめん進化の、しおらーめん@町田 先日、 町田に行ってきたのですが、 「町田市に行くなら、行くべし!」と 強めに推された 町田汁場しおらーめん進化。 以前、首都圏に住んでいた時に 本店へは行ったことがありましたが、 なにせ何年も前の話… そんなに美味しかったかなぁと思いながら 町田駅前店へ。危険と思えるくらい 急な狭い階段に列ができています。しばらく… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月27日 続きを読むread more
赤坂うまや うちのたまご直売所の、たまごかけごはん@羽田空港 羽田空港第一ターミナルの B1にある赤坂うまや うちのたまご直売所はたまごを味わうための食堂です。 メニューもシンプルで たった3つしかありません。たまごかけごはん(560円)と あおさの味噌汁(+100円)を ごはん少な目でオーダー。2種の小鉢も付いた ごくごくシンプルな「ごはん」。 まずは 1個めのたまごを取… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月26日 続きを読むread more
烏森神社の御朱印と長寿梅茶 東京新橋に行ったので 近くにある烏森神社(からすもりじんじゃ)で お参りをしてきました。思いっきり下町っぽさのある狭い参道… 住宅街に密着している 小さな神社さんです。こちらでいただけるのは 書き置きの御朱印。 参拝の日付入り「践祚改元奉祝御朱印」か 例大祭の日付け入り「例大祭薩祭特別御朱印」の どちらかを選ばなければい… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月23日 続きを読むread more
魚金総本店の六点盛スペシャル@新橋 新橋を中心に展開している 魚金(うおきん)グループの要 魚金総本店へ。 まだ明るいうちから行ってきました。満席のことが多いため 早めの予約が必要なお店です。 たまたま 魚金二十周年記念の大好評企画実施期間中で 日曜・月曜に限り 刺し盛りを1グループにつき1点 半額で提供してくれるとのこと。えええっ ということは … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月21日 続きを読むread more
スターバックスリザーブバーでストロベリー&ダージリンタルト@銀座 GINZA SIX(ギンザシックス)6階の 蔦屋書店に併設されているスターバックス。 そのスタバを通りぬけた先(奥?)にあるのが STARBUCK RESERVE ® BAR(スターバックスリザーブバー)です。ぐっとスペシャル感のある店内。 こちらでは 飲み物のことを (ドリンクじゃなく)ビバレッジと言っていて… … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月21日 続きを読むread more
銀座 佐藤養助の二味せいろ@銀座 銀座でランチなのに なぜか稲庭うどんが食べたくなり 銀座佐藤養助へ。開店(11:30)前には もう行列ができているほど 人気のお店です。 もちろん 皆さまの狙いは 名物の稲庭干饂飩(いなにわほしうどん)。シンプルな 二味(ふたあじ)せいろ(1200円)を注文しました♪醤油つゆと胡麻味噌つゆの 2つの味が楽しめる … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月20日 続きを読むread more
道の駅石狩 あいろーど厚田で、おやつ 今年の4月末に オープンした道の駅石狩あいろーど厚田。 ものすごい混雑(道路も館内も)ぶりが ローカルニュースで流れていました。 同じ番組で 穴場の時間帯は「夕方!」とも言っていたので この日は 4時頃の到着を目指しました。 確かに パーキングエリアへはすぐ入れたのですが… ほとんどの飲食店は すでに閉まってい… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月13日 続きを読むread more
大黒屋商店のおまんじゅうと定山渓温泉雪灯路 すぐに売り切れてしまうほど 人気がある大黒屋商店のおまんじゅう。定山渓温泉の名物です。 その温泉まんじゅう(9個入り 648円)を 買うことができました。せいろを模した箱のふたを開けると もう うっすら黒糖の香り♪ 中には ビニールに包まれ ぎゅうぎゅうに並んだおまんじゅうたち。 ふた口くらいで ぱくぱくっと… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月02日 続きを読むread more
利久の牛たんハンバーグ定食 仙台といえば牛たんでしょう。と、 ロードサイドにある牛たん炭焼き利久へ。 入ったまではよかったのですが多彩なメニューが気になりまして… ついつい 牛たんハンバーグ定食(和風 1080円)を注文。 ミニテールスープと麦飯付きです。ほんのり和風のソースがからむ やわらかパテ。少しクセのあるハンバーグという感じで 牛たん… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月11日 続きを読むread more
カフェ.Gのブレンド@南三陸町志津川 宮城県志津川地区の海沿いにある 自家焙煎珈琲が自慢のカフェ.Gへ。夕方で雨という 微妙なコンディションの中、 寄ってみました。目の前はど~んと海。 ほとんどの席がバルコニー側(海側)に面しているため ものすごい景色です。 コーヒーは 浅煎りから深煎りまで 好みが選べたので 中煎りのブレンド(600円)をオーダー。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年10月10日 続きを読むread more
菓房山清のタコぷりん 南三陸町(宮城県)志津川地区にある 南三陸さんさん商店街は 今年3月オープンのショッピングセンター。 杉をふんだんに使った平屋建ての棟に 海産物や土産を扱う店、飲食店、ギャラリーなど いろいろなお店が並んで入っています。見て廻っていると 「タコぷりん」というポスターを発見。 芸能人もいっぱい来て食べているようだし … トラックバック:0 コメント:0 2017年10月09日 続きを読むread more
千歳鶴酒ミュージアムの酒粕ソフトクリーム@バスセンター前 先日、行った 千歳鶴の酒ミュージアム。入り口すぐのところで 「酒の仕込水」が湧いて(?)いて 入館者は この美しい水を 飲むことができます。 どれどれ、ひと口。 おお 冷たく澄みきり まったく濁りのない味。 「お酒」をテーマにした雰囲気が ストレートに伝わってくる館です。 ポスターのお姐さま方も 出迎え… トラックバック:0 コメント:2 2017年03月07日 続きを読むread more
空也もなか@銀座 毎日 予約だけで売り切れてしまうという 銀座空也(くうや)のもなか。 ず~っと食べてみたいと 思い続けていた憧れの品です。 「買えたらいいな」と、 開店5分前に並んでみました。順番がきたので 女将に在庫状況をたずねると 「本日は少しご用意があります」 ですって。 …というわけで 念願だった 空也もなか(10個… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月11日 続きを読むread more
大木戸矢部のカルボナーラ風納豆うどん@新宿御苑前 お昼は 手軽に蕎麦やうどんを味わうことができる 大木戸矢部花園町店へ。白木のカウンター内では ご主人が夜の仕込みをしています。 それだけで 本格的な日本料理が いただけそうな雰囲気がむんむん。 ランチメニューの 納豆うどん(1200円)をオーダー。まずは「普通の納豆うどん」をもってきて 中の状態をみせてくれます。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年08月10日 続きを読むread more
九段一口坂「さかぐち」の一口あられ@市ヶ谷 九段一口坂にある老舗 あられ・かきもちの専門店さかぐちへ。 広々として 落ち着いた雰囲気の店内には、 お醤油の香ばしさがただよっています。前面がガラス張りで 区切りのある箱に入っている あられやおかき、せんべいたち。 個性豊かな飾りのごとく、 50~60種類もが 美しく並んでいます。 う~ どれも みんな美味… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月09日 続きを読むread more
よし梅のお弁当@人形町 趣きのある路地に面して建つ よし梅人形町本店。 その路地への 曲がり角にあるのがよし梅売店です。1階は Deli 手づくりのお惣菜やお弁当が ショーケースにずら~っと並んでいます。 ここではランチセットを買って 2階の Yoshiume Cafe コーナーで 食べることもできます。 選んだのは日替わりのお弁当(1… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月08日 続きを読むread more
シュークリーのごまが香るシュークリーム@人形町 暑さがきびしい東京に行ってきました。 この日は 人形町にある洋菓子屋Sucre-rie(シュークリー)へ。こちらで買いたいのは 何といっても シュークリーム(1個 240円)です。 毎日の焼き上がりは3回。 この「つくり立てシュー」を 販売する時間は決まっているので、 これねらいの行列が 必ずできているほどの人気商… トラックバック:0 コメント:2 2016年08月07日 続きを読むread more
J.S.パンケーキのチョコケーキ@みなとみらい みなとみらい(横浜)まで行ったので、 (札幌にもあるけれど…) J.S.PANCAKE CAFE(ジェイエス・パンケーキ・カフェ)マークイズみなとみらい店で ひと休み。ナチュラルなカントリー風の店内、 こちらでは 店名通り いろいろなパンケーキが いただけます。 なんだか パンケーキではなく チョコレートケーキ(… トラックバック:0 コメント:2 2016年02月09日 続きを読むread more
鮒佐の日本橋ふりかけ~其の三~ 日本橋鮒佐の日本橋ふりかけ。いつの間にか 「其の一(378円)」に加え 「其の二(378円)」と 「其の三(432円)」ができていました。気になる「其の三」は、 にんべんや山本海苔店、榮太樓総本舗、 人気の天丼専門店金子半之助と共同開発された 「天丼をイメージさせるふりかけ」だそう。揚げ玉、さつま芋、蓮根、穴子、牛蒡など … トラックバック:0 コメント:2 2016年02月08日 続きを読むread more
スズカフェで、シェフのおすすめスイーツ@銀座 銀座をぶらぶらし、 ひと休みをしようと 松屋銀座の斜め前にあるビルの6階 SUZU CAFE -ginza-へ。 エレベーターを降りて、左側が入り口。 ウッディーで 優しい雰囲気にあふれているカフェです。 シェフのおすすめスイーツA バナナとアーモンドタルト~バニラアイス添え~(860円) と ブレンドコーヒー(… トラックバック:0 コメント:2 2016年02月07日 続きを読むread more
今度は、天ぷらめし金子半之助@三越前 用事があって上京しました。 日本橋での買い物中に 「天丼の本店より 揚げ立て天ぷらを出してくれる新しい姉妹店の方が まだ、行列は短い!」との情報を入手。 …というわけで 日本橋天ぷらめし金子半之助へ。それでも、 店内(カウンターに13席のみ)へ入るまでには 50分ほどの待ち。 スタンダードな天ぷら定食 「天ぷ… トラックバック:0 コメント:4 2016年02月06日 続きを読むread more
菊の御紋デザインのコインチョコレート 縁があって皇居勤労奉仕に行ってまいりました。 奉仕団体の休憩場所にある売店では、 いろいろと「皇室にちなんだ土産物」が売られています。 ここでしか買えないものばかりなので ついつい買い物モード全開に… 先日紹介した菊紋カステラなどと一緒に買った コインチョコレート(ロック製菓15枚入り 500円)。表が菊の御紋、 裏は… トラックバック:0 コメント:2 2015年11月15日 続きを読むread more
カレーパンまつり 世田谷ものづくり学校の カレーパン市へ。世田谷区内の店舗が自信を持って お勧めするカレーパンが18種類もずらり。 セット(パン3種、ドリンク、カレーマップ 1000円)のみでの販売です。 まずは、整理券を受け取り 番号順に並んでやっと買える仕組み。決まっている1種類と好みの2種を 黄色いビニール袋に入れてくれます。 … トラックバック:0 コメント:2 2015年07月21日 続きを読むread more
明治座の和風サンドイッチ 座席で飲食をすることが許されている明治座。 その庶民的感覚が何だかうれしくて ロビーの売店で 名物和風サンドイッチ(750円)を買ってきました。お席でぱくぱくっ♪ほう、 わさびバター・マヨネーズの味。 はさんである具は かまぼこ、海苔、チーズ、きゅうり。 白ごまもかかっています。 海苔や薄く切ったかまぼこを サンド… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月22日 続きを読むread more
国技館のやきとり お土産品としても、 なかなか人気があるという国技館名物の焼き鳥。 売っているのを見かけたので、そく、お買い上げ… お相撲さんが描かれたパッケージは、昔のお土産チックな仕上がり。 フタを開けてみると… あ~っ、 イメージしていたものと全然違う!箱の中は、正肉3本とつくね2本のみ。 潔いと感じるほどすっきりしています。… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月15日 続きを読むread more
大阪すし@淀屋橋 大阪寿司が食べたくて吉野寿司本店へ。 1階が持ち帰り用のお寿司などを販売する店舗、 2階が割烹になっています。 エレベーターで上って ドアが開くと奥の方に見える白木のカウンター。 白木の上にきれいに並ぶ塗り盆の朱色が、 出迎えをしてくれているかのようです。 夜はコースのみ 義経(6000円 先付、椀物、大阪寿司、… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月07日 続きを読むread more
夫婦善哉@なんば ガイドブックを片手に法善寺横丁へ。 目指すは夫婦善哉(めおとぜんざい)のお店。 改装して間もないのでしょうか、新しめの店内は明るく小ざっぱり。夫婦善哉の起源は、文楽の竹本琴太夫(浄瑠璃語り)が 法善寺境内で始めた副業「めおうとぜんざい」(明治16年創業)だといわれ、 長~い歴史を誇っています。 その夫婦善哉(800円)を注… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月06日 続きを読むread more